骨盤や骨格のズレを整える専門整体です
当整体は、骨盤や骨格の歪みを整えることに特化した専門整体です。
骨盤や骨格が乱れると「慢性頭痛」「慢性肩こり」「慢性首こり」「慢性腰痛」「慢性不眠」「慢性的なだるさ」「慢性的な息苦しさ」など、「慢性的」といったものが付いた問題が多いかと思います。
首や肩や腰といった構造と機能は相互関係にある、つながりをもって構成された一つのユニットでり、身体の問題に必ずある骨盤や骨格のズレを的確に矯正することによって、身体に備わっている自然治癒力が正常に働きはじめることによって、全身が健康な状態に回復します。
当整体は皆様が10年、20年先も健康で生活できるため、様々なお身体のお悩みの問題を解消させることができるお店です。
たかQカイロプラクティックセンターは平日20時間まで営業しており、京成中山駅3分、下総中山駅4分の駅近な地元市川市に根差した整体です。
仕事をしていると足の傾きを
拝見するとこの方の靴は
外側がする減ってるな!
踵がすりへってるな!
と、いったものは
よくわかります。
これは歩き方の癖に
よる物ですね。
ちなみに、悪い歩き方を
続けると様々な問題が
起こる可能性があります。
猫背や前かがみの姿勢が
続くと、肩や首、腰などに
負担がかかり、姿勢が悪く
なってしまいます。
かかとから着地せず、
つま先や外側の足の部分で
着地すると、足の痛みや
ねんざを引き起こす
可能性があります。
また、膝が内側に入り過ぎる、
または外側に張り出すような
歩き方を続けると、膝に
負担がかかり、痛みを引き
起こすことがあります。
姿勢が悪い歩き方を続けると、
肩こりや首の痛みを引き
起こすこともあります。
それらの対策として歩き方を
改善することで姿勢が変わり、
体にかかる負担が軽減される
などの効果が期待できます。
正しい歩き方は以下のような
ポイントを踏まえてみる
ことで変化があります。
1、姿勢を正しく保つ
背中をまっすぐにして、
肩を開き、腰を立てて
歩きます。
2、足の着地
かかとから着地して、
つま先まで踏みしめる
ようにして歩くと、
衝撃を吸収しやすくなります。
3、足の位置
足を軽く前方に出し、
膝を伸ばすとストレスが
かかりにくくなります。
4、腕の振り
腕を自然に振りながら
歩くと、バランスが
取りやすくなります。
5、歩幅
大きすぎず、小さすぎず、
自然な歩幅で歩きます。
6、歩調
リズミカルに歩くことで、
ストレスを軽減することができます。
7、足の向き
足先を外向きにすると、
ねんざや靴擦れを引き
起こすことがありますので、
前向きにするようにします。
これらのポイントを意識して、
正しい歩き方を心がけましょう。
#正しい歩き方
#悪い歩き方
#猫背姿勢
#肩こり
#首こり
#腰痛
#リズミカルに歩く
#市川市整体