骨盤や骨格のズレを整える専門整体です
当整体は、骨盤や骨格の歪みを整えることに特化した専門整体です。
骨盤や骨格が乱れると「慢性頭痛」「慢性肩こり」「慢性首こり」「慢性腰痛」「慢性不眠」「慢性的なだるさ」「慢性的な息苦しさ」など、「慢性的」といったものが付いた問題が多いかと思います。
首や肩や腰といった構造と機能は相互関係にある、つながりをもって構成された一つのユニットでり、身体の問題に必ずある骨盤や骨格のズレを的確に矯正することによって、身体に備わっている自然治癒力が正常に働きはじめることによって、全身が健康な状態に回復します。
当整体は皆様が10年、20年先も健康で生活できるため、様々なお身体のお悩みの問題を解消させることができるお店です。
たかQカイロプラクティックセンターは平日20時間まで営業しており、京成中山駅3分、下総中山駅4分の駅近な地元市川市に根差した整体です。
発達障害の子どもに向けたやさしい整体メニュー
発達障害の子どもに向けたやさしい
家庭整体メニューと、
家庭でできるセルフケアガイドをまとめました。
感覚の特性や身体の敏感さを考慮し、
安全・安心・簡単・繰り返しできるものを重視しています。
✅ 基本のポイント
- 強く押さない・無理に伸ばさない
- 優しく触れる(タッチケア)をベースに
- 子どもが心地よく感じることが最重要
- 施術時間は 5〜15分程度を目安に
🟢【STEP 1】タッチケア(安心感を与える基本手技)
目的:
感覚過敏の緩和、情緒安定、信頼関係の構築
方法:
- 手のひらを温める(摩擦でこすってもOK)
- 背中にそっと手を置き、ゆっくりなでる(軽擦)
- 頭、肩、腕、手の順に同様にやさしく触れていく
🕒 所要時間:3~5分
📌 呼吸に合わせてリズムよく触れるのがポイント
🟡【STEP 2】背骨なで(自律神経の安定)
方法:
- 子どもにうつ伏せになってもらう(嫌がれば座位でもOK)
- 首の下からおしりまで、両手でゆっくりと背骨の横をなでおろす
- これを数回繰り返す(軽く圧をかけながら)
🕒 所要時間:2~3分
💡 背中をなでることで副交感神経が働き、リラックス効果が期待できます
🟠【STEP 3】ゆらゆら整体(バランス感覚の刺激)
方法:
- 仰向けまたは座位で、子どもの骨盤や肩を「左右にやさしく揺らす」
- 頭部も小さくゆらす(クラニオ的な要素)
🕒 所要時間:3分程度
📌 大きな揺れはNG。赤ちゃんをあやすような柔らかい動きが理想
🔵【STEP 4】深呼吸誘導(気持ちの落ち着き)
方法:
- 「いっしょに息をすって〜はいて〜」と声をかけながら
- 鼻から吸って、お腹を膨らませる
- 口からゆっくり吐く(5秒以上)
🕒 所要時間:1~2分
💡 自律神経を整え、集中しやすい心身に導きます
🏠 家庭でできるセルフケアガイド(遊び感覚でOK)
①「ハグでスイッチON」遊び
- 朝の支度前などに、ぎゅーっと抱きしめて3秒キープ
- 圧刺激(ディーププレッシャー)は安心感をもたらします
▶️ 効果:感覚の過敏をやわらげ、落ち着いた状態をつくる
②「くまさん歩き」体操(感覚統合+体幹)
- 手と足で床をついて四つん這いで歩く(できればゆっくり)
- 逆方向に動くなどバリエーションを加えてもOK
▶️ 効果:前庭感覚と固有感覚を刺激し、体幹やバランス感覚を育てる
③「ふわふわタオルマッサージ」
- 柔らかいタオルを使って、背中や腕・足をなでる
- 歌やお話をしながらでもOK
▶️ 効果:触覚の刺激を調整し、安心感やボディイメージの形成に◎
④「バランスボールでポヨポヨタイム」
- バランスボールに座って上下に軽くポンポンと跳ねる
- 保護者が支えながら行い、タイミングを合わせて声かけする
▶️ 効果:姿勢保持・集中力UP・感覚調整にも有効
📌 注意点とアドバイス
- 無理に触れようとせず、子どものペースに合わせる
- 終わった後は「気持ちよかったね」など、ポジティブな言葉がけ
- 不安や違和感を感じたら中止してください。