骨盤や骨格のズレを整える専門整体です
当整体は、骨盤や骨格の歪みを整えることに特化した専門整体です。
骨盤や骨格が乱れると「慢性頭痛」「慢性肩こり」「慢性首こり」「慢性腰痛」「慢性不眠」「慢性的なだるさ」「慢性的な息苦しさ」など、「慢性的」といったものが付いた問題が多いかと思います。
首や肩や腰といった構造と機能は相互関係にある、つながりをもって構成された一つのユニットでり、身体の問題に必ずある骨盤や骨格のズレを的確に矯正することによって、身体に備わっている自然治癒力が正常に働きはじめることによって、全身が健康な状態に回復します。
当整体は皆様が10年、20年先も健康で生活できるため、様々なお身体のお悩みの問題を解消させることができるお店です。
たかQカイロプラクティックセンターは平日20時間まで営業しており、京成中山駅3分、下総中山駅4分の駅近な地元市川市に根差した整体です。
肩甲骨はがしって本当に効果があるの?整体師が解説
最近よく耳にするようになった「肩甲骨はがし」、
YouTubeやSNSでも人気の施術法で、
「肩こりが楽になる」「姿勢が良くなる」と話題ですが、
実際にどのような効果があるのでしょうか?
整体師の立場から、
肩甲骨はがしの仕組みと効果、注意点について
詳しく解説していきます。
肩甲骨はがしとは?
「肩甲骨はがし」とは、
簡単に言うと肩甲骨まわりの筋肉や筋膜をゆるめて、
本来の可動域に戻す施術です。
肩甲骨は、背中にある平たい骨で、
腕や肩の動きに深く関係しています。
しかし長時間のデスクワークやスマホ使用、
猫背の習慣によって、
この肩甲骨が肋骨にピタッと張り付いたように
動かなくなってしまうことがよくあります。
それが、いわゆる「肩甲骨が固まっている」状態、
これを動かしやすくすることで、
様々な不調を改善するのが肩甲骨はがしの目的です。
肩甲骨はがしで得られる主な効果
① 頑固な肩こり・首こりの改善
肩甲骨まわりには首や肩につながる筋肉が多数あり、
ここがほぐれると肩〜首の緊張が一気にゆるむケースが多いです。
② 姿勢の改善(猫背・巻き肩の予防)
肩甲骨の可動域が広がると、
自然と背筋が伸びやすくなり、
美しい姿勢を保ちやすくなります。
③ 呼吸が深くなる
肩甲骨まわりの筋肉がゆるむと
胸が開きやすくなり、
呼吸が深くなって自律神経も整いやすくなります。
④ 代謝や血流の促進
背中や肩まわりの血流が良くなることで、
冷えや疲労感の改善にもつながると感じる方が多いです。
こんな人におすすめ!
- 慢性的な肩こりや首こりがつらい
- デスクワークで姿勢が崩れがち
- 深い呼吸ができず、息苦しさを感じる
- 猫背や巻き肩を改善したい
- なんとなく体が重だるい
肩甲骨の動きが悪いと、
肩や首の可動域まで狭くなり、
毎日の動作がどんどん疲れやすくなってしまいます。
そんなときは、肩甲骨の動きを見直すことが、
症状改善の大きな第一歩になります。
注意点:誰でも「はがせば良い」わけではない
一方で、「とにかく肩甲骨をはがせばいい!」
というわけではありません。
無理に動かしたり、強く引っ張ったりすると、
筋肉や関節を傷めるリスクもあります。
特に以下のような場合は注意が必要です。
- 五十肩などで可動域が極端に制限されている
- 強い炎症や痛みがある
- 骨粗しょう症や関節疾患がある
こうしたケースでは、
専門的な判断のもとで安全に行う必要があるため、
自己流でのストレッチやセルフケアは避けましょう。
整体で行う肩甲骨はがしの特徴
整体では、一人ひとりの姿勢・骨格・筋肉の状態を見ながら、
無理なく・効果的に肩甲骨まわりの動きを取り戻す施術を行います。
- 肩甲骨の可動域を広げる
- 背中〜胸の筋肉をバランスよくゆるめる
- 骨盤や背骨も整えて姿勢改善につなげる
このように、単なる“部分的ケア”ではなく、
全体のバランスから整えるのが整体的な肩甲骨はがしの強みです。
まとめ
肩甲骨はがしは、肩こりや姿勢の改善、
呼吸の質向上など、現代人にとって嬉しい効果が多い施術法です。
ただし、正しい方法で行うことが前提であり、
自己流や過剰な力でのストレッチは逆効果になることも。
「最近、背中が固まってきた感じがする」
「肩が上がりづらい」と感じている方は、
ぜひ一度、専門の整体で肩甲骨の動きをチェックしてみてください。
あなたの背中が軽くなれば、
毎日がもっと快適に過ごせるようになるはずです。
▶ 初回限定!3回集中ケアチケットで
あなたのお悩みの肩こりも整えませんか?
通常19,800円 → 10,500円(税込)で体験可能。
\公式LINEから簡単予約/
👉 詳しくはこちら