骨盤や骨格のズレを整える専門整体です
当整体は、骨盤や骨格の歪みを整えることに特化した専門整体です。
骨盤や骨格が乱れると「慢性頭痛」「慢性肩こり」「慢性首こり」「慢性腰痛」「慢性不眠」「慢性的なだるさ」「慢性的な息苦しさ」など、「慢性的」といったものが付いた問題が多いかと思います。
首や肩や腰といった構造と機能は相互関係にある、つながりをもって構成された一つのユニットでり、身体の問題に必ずある骨盤や骨格のズレを的確に矯正することによって、身体に備わっている自然治癒力が正常に働きはじめることによって、全身が健康な状態に回復します。
当整体は皆様が10年、20年先も健康で生活できるため、様々なお身体のお悩みの問題を解消させることができるお店です。
たかQカイロプラクティックセンターは平日20時間まで営業しており、京成中山駅3分、下総中山駅4分の駅近な地元市川市に根差した整体です。
むくみやすい人の体のクセとは?
~整体師が教える原因と改善のヒント~
朝起きたら顔がパンパン、夕方になると足がパンパン…。
「体質だから仕方ない」と思っていませんか?
実は、むくみやすい人には共通する“体のクセ”があるんです。
そのクセを理解し、改善することで、
むくみ体質は変えていくことが可能です。
今回は、整体師の視点から
「むくみやすい人の体の特徴」や「原因となるクセ」、
そしてその改善方法についてお伝えします。
むくみとは何か?
むくみ(浮腫)とは、
体内の余分な水分や老廃物が、
皮膚の下に溜まった状態のこと。
本来は血液やリンパの流れによって
排出されるはずの水分が、
何らかの理由で停滞してしまうと、
むくみとして現れます。
むくみやすい人の体のクセ
① 猫背・巻き肩などの悪い姿勢
姿勢が崩れると、
血液やリンパの流れが妨げられます。
特に首~肩~背中のラインが丸まっていると、
鎖骨下リンパの流れが滞りやすく、
顔や手のむくみにつながります。
② 骨盤のゆがみ
骨盤が傾いていると、
内臓の位置がずれたり、
下半身の血流やリンパが圧迫されたりします。
結果として足のむくみや冷えが起こりやすくなります。
③ 筋肉のポンプ機能が弱い
長時間座りっぱなしや運動不足により、
ふくらはぎの筋肉が使われないと、
血液やリンパを心臓に戻すポンプ機能が低下。
重力の影響で、特に下半身がむくみやすくなります。
④ 呼吸が浅い
呼吸が浅いと、横隔膜の動きが悪くなり、
内臓のマッサージ効果が低下。
また、自律神経が乱れやすくなり、
全身の水分代謝が悪くなることも。
整体でできるアプローチ
整体では、
むくみの原因となる体のクセを丁寧にチェックし、
次のような施術を行います。
- 姿勢・骨盤の調整:リンパ・血流の通り道を整える
- 肩甲骨・股関節まわりの可動域改善:ポンプ機能を高める
- 呼吸を深くする施術:自律神経を整え、代謝を促進
これらを通して、
「むくみにくい体の土台づくり」を目指していきます。
むくみ対策のセルフケア
整体とあわせて、
日常の中でも以下のケアを取り入れてみましょう。
- 足首やふくらはぎのストレッチ
- お風呂でしっかり温まる
- 水分をこまめに摂る(冷たい飲み物は控える)
- デスクワーク中は1時間に1回は立ち上がる
- 深呼吸や腹式呼吸を意識する
日々のちょっとした意識が、
むくみにくい体づくりに繋がります。
まとめ
むくみは体質ではなく、
日々の姿勢や体の使い方によって引き起こされる“結果”
であることがほとんどです。
体のクセを整えることで、
見た目もスッキリ、体も軽やかになります。
「最近むくみやすくなった」
「マッサージしてもすぐ戻る」という方は、
ぜひ一度、体の土台を整える整体を体験してみてください。
内側から流れのよい体を目指しましょう。
▶ 初回限定!むくみ改善3回集中ケアチケット
通常19,800円 → 10,500円(税込)で体験可能!
\公式LINEから簡単予約/
👉 詳しくはこちら
次の朝、「スッキリした顔と体」で
1日をスタートしてみませんか?
あなたの体のクセ、今こそ整えましょう。